「カスタマーハラスメント対策研修」の開催について

2025.07.28

令和7年度 福祉人材キャリア形成支援研修
 カスタマーハラスメント対策研修~従業員や組織を守るために~

目 的福祉職員は、利用者やその家族からの過度な要求、身体的・精神的な暴力やハラスメントがあっても我慢したり、しょうがないと諦めたりしていると言われています。カスタマーハラスメント等を正しく理解し、現場での対応、事業所として対策すべき事等を学び、福祉職員の労働環境を守り、人材の定着を目指すことを目的に開催します。
対 象現に社会福祉事業に従事している者 または
過去に社会福祉事業に従事した経験があり、社会福祉事業に再就職を希望する者
日 程令和8年1月16日(金)10:25 ~16:00(受付10:00~)
会 場県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 8階 801・802会議室  
内 容【講義(グループワーク・個人ワーク含む)】
1.はじめに
2.カスタマーハラスメントとは
3.ハラスメントの法的理解
4.カスタマーハラスメントの判断基準
5.カスタマーハラスメントとクレーマーの違い
6.事例から考えるカスタマーハラスメント
7.組織対策と管理上のポイント
講 師株式会社ユメコム 代表取締役 橋本 珠美 氏
定 員36名(先着順)
受講料《県社協会員》5,000円/《県社協非会員》7,000円(いずれも税込)
申込方法受講申込書により、FAXまたはメールでお申し込みください。
 ※FAXの場合は、送信後のお電話で着信確認を必ずお願いします。
 ※メールの場合は、受付確認メールを返信します。
申込期限令和7年12月19日(金)必着
申込・問合せ先社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 福祉人材センター「ハートワーク」
 TEL:073-435-5210  FAX:073-435-5209
 メール:kenshu@wakayamakenshakyo.or.jp

※チラシ、開催要項、受講申込書は下記よりダウンロードしてください。